子どもってすぐ家の事を喋る!ごまかしたのが大間違い!

チトセ
今回のお話は娘ちゃんが小学三年生の時の事。
ふと私に聞いてきたのです…。

娘ちゃん
「ママ!クラゲって英語でなんて言うの?」
と。

チトセ
…クラゲ?知ってる!知ってるけど思い出せない!!
何だっけ…!?
そこで私は「忘れた」の一言が言えず(知らないと思われたくなかった見栄っ張り)ふざけてごまかしたのです…。
そのせいで恥ずかしい思いをする羽目に!!
あろうことかクラスの友達に!担任の先生に!!喋っちゃったんですよ!今でも時々思い出すと悶えます…。うぎゃー!!
『教えて!くらげって英語でなんて言うの?』エッセイ漫画



~結論~
担任の先生が「ぷふっ!」って笑っている所を想像するともう恥ずかしくて恥ずかしくて!!顔から火が出るとはこの事…。何度も枕に顔を埋めて叫びまくりました…。
家庭訪問を控えていたので当時の私は本気で母に代わってもらおうと思いました。でも、さすがにそんなことは出来るはずもないので覚悟を決めたのですが。(大げさ…)
まさか本当に母に代理で対応してもらうことになるとは!!家庭訪問の前日に体調不良で緊急入院しまして。幸か不幸か先生に会わずに済んだのです。
まあ、気にしているのは私だけで先生はとっくに忘れていたと思いますけどね。(…だといいけど…)
~まとめ~
子供にふざけたことを言うのはやめよう!
と実感した出来事でした!

娘ちゃん
当時の先生はニタニタ笑ってたから忘れてなかったと思うよ!

チトセ
ぎゃー!!やめてー!!こっぱずかしー!!!
やっぱり会わずに済んでヨカッタ!
誰でもわかる!クラゲは英語で
jellyfish (ジェリーフィッシュ)(ゼリーフィッシュ)
くぅらぁ~げ~ではないです…。
ゼリーのようなお魚…。本当にその通りですね。プルプルしていて触ってしまいたくなりますが、毒を持つクラゲもいるようなのでご注意を。