なぜなんだ…!?昆虫のお絵描きばかりする娘。
こんにちは!今回のお話は娘が3歳の頃のことです。
3歳の誕生日ぐらいまでぬいぐるみやおままごとセットで遊んだりお絵描きをしたりしていました。特にお絵描きは大好きのようで毎日何かを描いていたのですが…。
その娘のお絵描きを見て『??』と思う事が…。
どうも虫や恐竜らしき絵が多い事に気付きました。あれ?女の子ってこういうの描くっけ?
女の子ってお花やお家や女の子の絵を描いたりしなかったっけ…。
でも変な絵を描くなぁと思いつつ、さほど気にはしませんでした。ところがひょんなことで理由が判明…!!
ぼけぼけ母ちゃんと娘ちゃんの日常漫画!【ママのプレゼントはお気に召さない?】



~結論!~
女の子だからって女の子のおもちゃで遊ぶとは限らない。
そりゃ女の子のおもちゃで遊ばないワケだ!
別に女の子が男の子のおもちゃで遊んだって変なことではない…。ただ私が一方的に女の子は【女の子用のおもちゃが喜ぶ】と思い込んでいただけです…。私が遊んだものは、娘も喜ぶと思ってしまったのです…。
勝手な思い込みはよくない!という結論が出ました。
それからというもの、欲しがるおもちゃはカブトムシやクワガタのぬいぐるみ。右手にクワガタ、左手にカブトムシのぬいぐるみを持って
「カブトムシドカーン!!」「クワガタドーン!!」
とか言いながら、戦闘ごっこを始めていました…。
その後も行きたがる場所は恐竜展や博物館。今では生物に興味を持ち始めています。
…でも母はそんな娘が頼もしく感じてしまいました…。これも個性!!
トカゲの豆知識。
自切!トカゲのしっぽ切りはなぜ起こる?
危険を感じると反射的にしっぽを切り、自分が捕食されるのを防ぐためだと言われています。骨や筋肉に特別な切れ目があり(脱離節)切れやすい構造になっているんですね。
切り離したしっぽがうにょうにょ動き回るので、そちらに目が向きますよね!実際私もそうでした!なんて賢いのでしょう…。痛くないのでしょうか?こればかりはトカゲじゃないと分かりませんね。
『ヒョウモントカゲモドキ』はしっぽに栄養を貯めこむのでしっぽを切ってしまうと結構なリスクがあると思われます。生きるためにしっぽを切るとはいえ…。
しかも何度も切れるわけではないようです。再生するにも大変なエネルギーを使い、完全に元に戻るわけではないようです。再生しないトカゲもいるとか…。なのでむやみにトカゲちゃんを刺激するのは良くないですね。…娘の無邪気さには本当にごめんなさい…。
切れたしっぽが動くのはなぜ?
しっぽにまだ神経が残っていて、細胞に残っている【糖】がエネルギーとなり動くと言われています。
目の当たりにした時はそんなこと考えもしませんでしたが、娘のおかげでトカゲについて調べたので色々と勉強になりました。
今はトカゲちゃんには大分慣れましたが、【トカゲのしっぽ切り】はもうお目にかかりたくないです。おったまげるとはこの事ですね。当時はまだ爬虫類に全く免疫がなかったので卒倒しかけました。
『カナヘビ』は今でもちょっと苦手です…。チョロチョロがどうも…。
最後までお読みいただきありがとうございました!!